「ちょっとやってみたい」のハードルを下げて、チャレンジしていくためにオススメなKindle Unlimited活用術

このブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。
pile of assorted novel books読書
Photo by Min An on Pexels.com
この記事は約11分で読めます。

AmazonにはPrime以外にも、Kindle Unlimitedという本・雑誌などの読み放題サービスがあります。有名なサービスですのでご存じの方も多いかと思います。

今回は、僕が実際に実践しているKindle Unlimitedを最大限有効活用する方法として、超おトクでオススメの「あたらしいことをちょっとだけ試す」活用術を紹介します。

「ちょっとやってみたいことがあるけど、本を買ってまで本格的に腰を入れてっていうほどでもない」という方にはぜひこの記事をお読みいただけると、Kindle Unlimitedをどう活用していけばいいかわかると思います。

それではどうぞ!

スポンサーリンク

Kindle Unlimitedは月額980円。元を取るためには?

Kindle Unlimitedは、月額980円のサービスです。その読み放題対象冊数は200万冊以上とされています。(2023年2月執筆時点の情報)

980円というと、雑誌や文庫本、新書などよりはちょっと高く、ハードカバーなどよりは安いという絶妙な価格設定になっている気がします。

980円で元を取るためには、毎月読みたい雑誌などが2冊以上、ラインアップされていればOKということになりますね。

僕の場合は、オレンジページやレタスクラブ、BIKEJINなどがあることで、完全に元を取れています。

そのほか多種多様な雑誌などもあるので、少し読むだけでも完全に元を取れている計算です。むしろ、超おトク。

電子データなので残しておこうと思ったら、スクショも出来ます。紙と違ってかさばらないし、ゴミの日に捨てることを心配しなくてもいい。雑誌と電子化ってすごく相性がいいんだなと思いますね。

逆に言うと、これらがなくなってしまったら解約して、他のサービスに移動すると思います。

元を取るだけではなく、それ以上の付加価値を出すための活用術

Kindle Unlimitedで980円分の元を取る、という観点からお話しました。

僕はさらにそれ以上の付加価値を出し、980円の2倍以上の価値を楽しめる活用術を考え、実践しています。

それは「ちょっとやってみたかったことを少しだけ試してみることに使う」です。

日々を過ごしていると、だんだん新しいことに挑戦できなくなってきます。それは心理的にも、繰り返しのほうが人間という動物としては楽だからです。

でも、それだけでは自分の持っている能力をすべて有効活用出来ているとは言えないんじゃないかと思います。

おそらく多くの人が「興味はあるからちょっとやってみたいけど、どうやっていいかわからない」ということをお持ちじゃないかと考えています。

もしかしたら、新しい可能性の扉が開いてブレイクスルーにつながったり、いまやっている仕事の深みをさらに増すことになったりなど、さまざまなよい効果が期待できると思います。チャレンジすることの効用ですね。

そこで、「Kindle Unlimited」の登場です。

Kindle Unlimitedは「ちょっとやってみたかったこと」のハードルを下げてくれる魔法のサブスク

Kindle Unlimitedは「ちょっとやってみたかったこと」のハードルをぐんと下げてくれる魔法のサブスクだと思っています。

少し前までは、利用上限に10冊の制限があったため、利用するときにはどれを利用解除するかでちょこっと心理的なハードルがありましたが、今はそれが20冊まで拡大されていました。(執筆時点、筆者のiPadで確認)

ですので、気になった本や雑誌があれば、とりあえず積ん読として登録しておくこともできます。20冊までなのでUnlimitedに積むことは出来ませんが、積ん読ならぬ積んリミできます。20冊までなら。なんかいいね。

僕が気になっていてちょっと調べたところでは、下記のような趣味やスキルについて結構な冊数が揃っています。大手系もたくさんありますが、個人で出版されている中にもわかりやすいものがあるので、色々と見てみるのもいいかもしれません。

なんてったって、Unlimitedですから。可能性もUnlimitedにしていきましょう。検索すればするだけ、こんなのもあるしあんなのもあったんだ・・・という感じで読みたい本が増えていってしまいます。ほんとUnlimitedすぎる。

以下に、僕が調べた中でのオススメな本をピックアップしておきます。ご参考まで。(2023年2月現在)

アート系

・文字の練習

・デッサン

・イラスト

・水彩画

料理系

・料理

・お菓子作り

・パン作り

・コーヒー

・カクテル

そば打ち、うどんの本は残念ながら、ちょっと検索した限りは見つかりませんでした。掘ったらあるかも。

登山

投資・マネー系

音楽系

・ギター

・ウクレレ

・ボイストレーニング

このボイトレの本ですが、ほんとにKindle Unlimitedで読めちゃって大丈夫!?という感じの本だと思うんですが、これはほんとすごい発見でした。やろうかな。いい声になっちゃったりして。

外国語学習

・英語

・韓国語

・フランス語

外国語学習もあるかな〜さすがにないかな〜とおもって検索したら普通に出てきたので驚きました。っていうか韓国語文法の本買っちゃったよ・・・。Kindle Unlimitedだけで、おおかた初級レベルの外国語学習はできちゃうんじゃないか、という感じの品揃えでした。

手芸・ハンドメイド系

・刺繍

・編み物

・・・と、思いつくところを探してみましたが本当に多種多様なことを始められますね。中には本で買ったら3000円くらいするものもあり、どんだけコスパいいんじゃと思ってしまいました。

もうKindle Unlimitedを活用しない手はないですよ。

YouTubeではダメなのか?という疑問

もちろんYouTubeでもいいんです。問題は重い腰をよいしょっ!と上げられるかどうか。

YouTubeで新しいことを始めにくいのは、「何かを始めるための情報が集約していない」「YouTubeのために時間以外のコストを支払っていない」という2点がハードルになります。(※)

Kindle Unlimitedですと980円を支払っていますので、時間を掛ける以外のコストを支払っていることで、そこに元を取ってやろうという動機が生まれます。

また、雑誌や本という形で情報がコンパクトに集約されていることによって、初心者からのステップアップした先が見えやすくなります。最初の方は初心者向けでも、できることが増えたらこんなのも出来ます、というイメージを、パラパラとみていくだけで心のなかに作ることができるのです。

たとえば登山初心者でいきなりエベレストに挑戦しようとする人はめったにいませんよね?誰に聞いてもそんなことは無謀だ、と返ってくると思います。

でも、エベレストを登っている自分を想像しながら、まずは身近で小さな山の散歩道から初めて、ゆくゆくは富士山にも登れちゃうかもしれないし、世界的なアルピニストになれちゃうかもしれません。可能性は無限ですよ。可能性Unlimited。

※もちろん初心者向けに説明している動画もありますし、プレミアムの方は時間以外のコストも支払っているので、例外はあります。

YouTubeなどの動画サイトは併用して使うのが良い

本や雑誌ではどうにも出来ないところがあります。

それは「実際の動きの説明」です。これは写真や言葉などのメディアによるコミュニケーションの限界なので、仕方ありません。

ですが、そういう動作がちょっとわからない!というときにはYouTubeなどの動画サイトを検索してみると、あふれんばかりの説明動画が出てきます。ほんとうに良い世界になったものです。丁寧に説明されていて、かつ、(広告を見れば)無料で見れますし。

そうやってメディアを併用することで、どんどんできることが増えていきますよ。

できない→ちょっとできる。小さな変化で広がる世界

「できない」と「ちょっとできる」の間には天と地ほどの差があることが、少しずつ何かができるようになってくるとわかってくるんじゃないかなと思います。

確実に、目線は変わってきます。例えば編み物も、普段着ているセーターやマフラーなどをみてみると、どんな編まれ方になっているのかな?とか、どうやったらこの模様を編むことができるのかな?とか考えながら見るようになっていきます。

マクロでは見えなかったものも、ミクロで見えるようになってきます。同時に、ミクロの方からマクロに戻ってみることもできるようになります。

「ちょっとできる」は「できる」なのです。小さな変化に感じるかもしれませんが、目線が変わることで、世界は大きく広がります。そうです。可能性Unlimited。超オススメです。

読める本・雑誌の入れ替えがあることは注意が必要

ただ注意が必要なのは、Kindle UnlimitedもAmazonのサービスのひとつですので、出版社等との契約変更などにより、読めていた本や雑誌が読めなくなることもあるという点です。

この点には注意が必要です。利用ができなくなる場合、事前に「〇〇日で終了」というような注意書きが出ますので、そうなったら早めに読んでしまったほうがいいですね。

とはいえ、終了というのが契約更新期限のことを示していると解釈できるところもあって、終了日を過ぎたら注意表示が消えており、引き続き利用できたということもありました。ですが、油断は禁物です。

あなたも可能性Unlimitedの世界へ

なんとなくスマホでSNSを眺めている時間を、5分、いや1分だけでも自分のために、新しいことへのチャレンジに使ってみる。ちょっとしたことなのに、すごく贅沢な時間の使い方じゃないでしょうか?それが毎日積み重なれば、できる!になっていきます。このやり方、ガチでオススメです。

超おトクなKindle Unlimitedで可能性Unlimitedの世界へ飛び込んでみませんか?

登録は↓のバナーから!

それではここまでお読みいただきありがとうございました。へば!

コメント

タイトルとURLをコピーしました