PCNURO光でカスペルスキーが利用不可→NURO光Safe(F-Secure SAFE)に変更。よかった機能がなくなって別途セキュリティソフト購入も考えるレベル NURO光で標準セキュリティソフトのカスペルスキーが2023年3月31日を以て利用不可となり、NURO光Safe(F-Secure SAFE)に変更になります。正直に言って、よかった機能がなくなってしまったため、別途購入も考えてます。2023.01.212023.07.05PC
PCmac OSでMicrosoft365のアクティベーションができない問題を解決→原因は、iCloudのプライベートリレーがオンになっていたことでした mac OSでMicrosoft365のアクティベーションができない問題に直面。問題解決のため試行錯誤し、サポートに頼った結果、原因はiCloudプライベートリレーがオンになっていたことと判明。VPN接続でも同様のことが起きる可能性がある。備忘録、参考まで。2022.12.022022.12.03PC
PCLightroom Classicで出力したTIFF画像をコンビニで写真プリントするときの注意点 Lightroom Classicで出力したTIFF画像をコンビニで写真プリントするときの注意点について記入しています。問題はあの部分にありました。TIFF形式の画像をコンビニのマルチコピー機で印刷しようとしたらできなかった、という方の参考になれば幸いです。2022.08.12PC
PCMacにAnaconda3をインストールしたのに、Anaconda NavigatorがLaunchpadやアプリケーションフォルダに出てこないときの対処法 Macにおいて、Anaconda3インストール完了後、Anaconda Navigatorが出ないときの対処法を説明しています。2022.07.222022.08.08PC
PCMacbookProのSSD容量が圧迫されている原因がわかった→Lightroom Classicのカタログデータを外付けディスクに移動して容量を確保した話。 Lightroom Classicのカタログデータを外付けディスクに移動して容量を確保し、無事にmacOS Big Surをインストール。カタログを外付けで運用するときの注意点などもまとめました。2020.12.032022.08.07PC
PCついに在宅勤務を基本とする勤務形態になるらしいので、テレワーク用に液晶モニターを買い替えて自宅の仕事環境をアップデートした話 コロナ禍で在宅勤務(テレワーク)を中心とした勤務体系になったので、液晶モニターを買い替えて自宅の仕事環境を作業効率アップ。テレワークに最適な液晶モニターの選び方と比較、僕自信の決定方法。液晶モニター選びに迷っている方の参考になれば幸いです。2020.11.082022.07.21PC
PCS.M.A.R.Tエラーで使えなくなったWestern DigitalのNVMeSSDを保証で交換した話 Western DigitalのSN550がS.M.A.R.Tエラーになり使えなくなってしまったため、保証を使って交換してもらいました。交換の方法など写真多数使用して説明。Western Digitalの保証を使うときに参考にどうぞ。2020.10.182022.07.21PC
PCMacBook Pro(Retina, 13inch, early 2015)のバッテリーを自分で交換した話 MacBook Pro(Retina, 13inch, early 2015) バッテリー交換の方法、使用した工具や個人的な気付きなどについて。裏のカバーを開けると、保証対象外になってしまうので注意。取り外したバッテリーの廃棄方法も。2020.10.152022.07.21PC
PCMacBook Proのフリーズが頻発するので原因調査。結局クリーンインストールでほぼ解決した話 MacBook Pro (Retina, 13inch, early 2015)のSSDを交換した後、なぜかフリーズが頻発するように。解決法はクリーンインストールでした。問題解決の調査と、そのプロセスなども紹介しています。2020.10.122022.07.21PC
PCMacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)の内蔵SSDを交換した話 所有しているMacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)の内蔵SSDを交換したことについて、結果や個人的な気づきなどをまとめました。M.2規格のSSDを使用するにはアダプターが必要です。オススメのアダプターも紹介。2020.09.152022.08.07PC