アウトドア 愛用マットがエア漏れで補修不可になったので、スリーピングマット選んでいくよ。快適さの重要ポイントは「R値」にあり《キャンプギア選び》 愛用のイスカ ピークライト マットレス 180がついに補修不可能になってしまったのでマットを買い替えます。 こんな個人ブログにたどり着いた皆様のキャンプギア選びの参考になれば幸いです。 こんな方にオススメ スリーピングマット選... 2021.10.13 2021.11.18 アウトドア
アウトドア ISUKA ピークライトマットレス 180 長期使用インプレッション。3シーズン対応、軽量コンパクトで荷物を少しでも減らしながら、快適なキャンプを楽しみたい方にオススメ。《キャンプギアインプレ》 今回は10年選手になっていたISUKA ピークライトマットレス 180の長期使用インプレッションをお届けします。10年です。なんだかんだ、長い付き合いになってしまいました。 たくさんの思い出とともにお送りし・・・たいところなんですが... 2021.10.05 2021.10.14 アウトドア
メンテナンス なめたボルトを外すためにあれこれ試行錯誤。最終兵器は「バイスザウルス」 今回はなめたボルトとそれが外れるまでの長い道のりをたどる物語です。 なめたネジやボルト、どうやって外そう・・・?どんな手段があるのかな?という方に読んでいただけるととてもうれしく思います。 それではよろしくお願いいたします! ... 2021.09.30 2021.10.13 メンテナンス
ガジェット 4年ぶりにiPhone13Proにスマホを更新。4年経ったiPhoneXは、Apple Trade Inで果たして満額回答になるのか? 昨年、延命のためにバッテリー交換をしていたiPhoneX。 バッテリーは問題ありませんが、不具合っぽい部分が出てきてしまったので、さすがに買い換えることにしました。 悩んだ末にiPhone 13 Pro にしたんですが、やっぱ... 2021.09.26 2021.10.14 ガジェット
カスタム オフロードライディングに向けて、GS-ADVENTUREのエンデューロワイドフットレストに交換。TOURATECHのヘッドライトガードも取り付けちゃいます!《R1200GSカスタム記録》 こんにちは。むにおです。今回はR1200GS(空冷)のカスタムについて書いていきます。 フットレスト(ステップ)の交換と、ヘッドライトプロテクターの取付という定番カスタムなのですが、検索してみると意外に情報が足りないところがあるよう... 2021.09.15 カスタム
ガジェット AppleWatchはトレーニング記録に超便利なんだけど、ケトルベルのときちょっと邪魔なんだよな・・・を解決するため、対策と検証をしてみました。《AppleWatch×ケトルベル》 皆さん今日もお疲れさまです。むにおです。 AppleWatch、便利に使いこなしてますでしょうか。ほんとはロングツーリングに行けてたら、そのときのレビューも書きたいと思っていたのですけど、まだまだ遠出は自粛中。 来たるべきとき... 2021.09.08 ガジェットヘルスケア
ガジェット AppleWatchの保護フィルム問題。貼る?貼らない?どうする?⇒ツーリング中は2重ガード化で安心運用。《ライダー的ガジェットインプレ》 僕は充電時とお風呂のとき以外はほとんどAppleWatchに支配されている状態で生活しています。バイクに乗るときももちろん一緒。 そんな生活の中で、今回はAppleWatchと保護フィルムのことについて購入後半年くらい経過しましたの... 2021.09.06 2021.10.03 ガジェット
ガジェット Fitbit Alta HRからのお乗り換え検討。他社スマートバンドとの比較も!僕は最終的にAppleWatchを選択。 こんにちは、むにおです。 僕は健康管理の一環として、Fitbitを常時装着してログを取る生活を続けてきました。 しかし!Googleによる正式なFitbit買収の発表があった当日に、なんとパネル表示が薄くなる不具合が発生、修復... 2021.09.04 ガジェット
バイク用品 オフロード系イベントに参加してみたくて、超初心者がオフロード装備品を海外通販・個人輸入で色々と準備してみた話。林道走行にも安心を。 今回はツーリングの話ではありませんが、長年(?)やってみたかったR1200GSでのオフロード走行を始めるにあたって、超初心者の僕がいろいろと考えて準備したものなどを紹介してみます。 僕のように初心者の方にとっては道具選びも大変なもの... 2021.08.29 2021.09.08 バイク用品
ツーリング 紀伊大島で串本町とトルコの親交の地を巡り、奇岩「橋杭岩」で記念撮影、すさみの名店で舌鼓を打ち、高野龍神スカイラインを突っ切ってフィニッシュ。《紀伊半島キャンプツーリング 2019GW 3日目〜終了まで》 さて3日目です! 予定としては、紀伊大島から紀伊半島南端の海岸線を走り、高野龍神スカイラインを走ってツーリング終了と考えていました。徐々に雲行きが怪しくなってきまして・・・。 それでは元気よく走っていきましょう!! 2日... 2021.08.16 ツーリング