ツーリング雨の湿原ツーリング。タンチョウ親子との出会い。道東の難読地名。《北海道ツーリング 2020-08 2日目》 北海道道東ツーリング1日目です。雨の湿原ツーリングとなりました。タンチョウ親子との出会いや道東の難読地名について。オタクパウシとは。ツーリングの参考にどうぞ!2020.09.262022.08.07ツーリング
ツーリング定時ダッシュで北海道へ。出発〜乗船〜釧路までワープ《北海道ツーリング 2020-08 1日目》 定時ダッシュで北海道へ。出発〜乗船〜釧路までワープ。やっぱりフェリーは旅情に溢れていますね。2020.09.202022.08.07ツーリング
PCMacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)の内蔵SSDを交換した話 所有しているMacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)の内蔵SSDを交換したことについて、結果や個人的な気づきなどをまとめました。M.2規格のSSDを使用するにはアダプターが必要です。オススメのアダプターも紹介。2020.09.152022.08.07PC
カスタムツーリングに向けて電源系の整備。TOURATECHのTPS15を導入してCANBUSを回避 ※この記事は以前運営していたブログから引っ越しに伴い再編集し掲載したものです GSに導入されている電源管理の仕組み「CANBUS」 GSの特徴として、電気系統はCANBUSという仕組みが入っており、電源の管理を行っています。詳しいことは下の...2017.02.052020.11.04カスタム
バイクXT660Z TÉNÉRÉとの思い出話。 ※この記事は以前運営していたブログから引っ越しに伴い再編集し掲載したものです XT660Zと僕 毒にも薬にもならないような個人的な思い出話ですが、残しておきたいので公開しておきます。 憧れのバイクだった XT660Z TÉNÉRÉは僕の憧れ...2016.08.262020.09.19バイク
カスタムXT660Z TENEREのリアサスローダウンリンクを取り外した話 ※この記事は以前運営していたブログから引っ越しに伴い再編集し掲載したものです ローダウンを解除する 購入した当初からローダウンしてあるのは知っていたので、それを標準に戻してあげました。 シートによるローダウンではなく、リアサスのリンクを交換...2016.05.302020.10.18カスタム
カスタムパニアケースに反射テープを貼り付け。車両を見えやすくして、交通事故リスクを減らそう! ※この記事は以前運営していたブログから引っ越しに伴い再編集し掲載したものです XT660Zのパニアケースに、反射テープを貼り付けて安全性向上 もともと割とごついXT660Z TENEREです。あまり目立たなくなることも少ないとは思いますが、...2014.01.112020.10.18カスタム
メンテナンスXT660Z TENERE、購入初日から謎のボルト突出修正と細部の確認。 ※この記事は以前運営していたブログから引っ越しに伴い再編集し掲載したものです 細部がややおかしな中古テネレを点検、修正してやる ※この記事は、以前やっていたはてなのブログから引っ越して再編集した記事です。 いろいろとオプションが装着されてお...2013.12.262020.10.18メンテナンス